素材について
♦プリザーブドフラワーとは♦
生花のうちに色素を抜き特別染料を吸わせる特殊加工をすることで、色鮮やかな美しさとソフトな風合いを保つ
プリザーブドフラワー。赤・ピンク・紫など生花さながらの色から、自然にはない青・水色など
カラーバリエーションも豊富なのが特徴です。環境が良ければ半年から3年以上楽しむことができます。
<お手入れについて>
・生花ではございませんので水やりの必要はありません。 水をかけたり、湿度が高いと
お花に染みこませた色素が液体となり 接触している壁や家具、衣類を染めてしまう可能性がありますので
ご注意ください。
・ 多湿や直接日光があたる場所での保管は、花びらの色褪せや液ダレ、鮮度等に影響がありますのでお避けください。
風通しの良い所に保管して頂くのが長持ちの秘訣です。
・ほこりがたまってしまったら、お化粧の時に使用するチークブラシ等、先のやわらかいものを使用すると
花を傷めずにほこりがとれます。なるべく毛が柔らかいものを選びましょう。
※プリザーブドフラワーは生花と同じように、花びらがちぎれたりする大変デリケートなお花です。
取り扱いには十分ご注意ください。
♦染め花とは ♦
染め花は様々な専用の生地(シルク・デシン・ジョーゼット・サテン・ビロード・モア・オーガンジー・
ぬめ・綿等々)を使用し製作します。
一枚の布から型どり、染色し、花びら一枚一枚にコテを当てて組み立てていきます。
それぞれの花のイメージで生地を選び色付けし型をとりコテなどで表情をつける…
手間が掛るお花ですができあがった時の愛着はひとしおです。
染め花は同じ材料同じ染料を使っても作り手によって個性が出て、完成した時の色や形の違いが出るので
特別感が味わえるのも魅力のひとつです。
ブルームーンでは少しアンティークな雰囲気をだすために何色かの染料を混ぜ合わせた
オリジナルの染料を使用しております。
<お手入れについて>
・ほこりがたまってしまったら、お化粧の時に使用するチークブラシ等、先のやわらかいものを使用すると
花を傷めずにほこりがとれます。なるべく毛が柔らかいものを選びましょう。
・水ぶきはできません。理由は2つあります、ひとつは布全体に糊をかけていますので水に浸すと
糊が溶けて形がくずれてしまいます。
もうひとつの理由は染め花は染料が水溶性のため布に含んだ水と一緒に染料が溶けて流れてしまいます。
♦アートフラワーとは ♦
着色した布で、花や葉を形つくったリアルな造花の事です。アートフラワー専用の布地を使用して
精工に作られております。
取り扱いやすく種類も豊富なので様々なアレンジで楽しめます。
ブルームーンでは、花材を厳選しアレンジメントのテクニックでよりナチュラルなアレンジメントに仕上ています。
<お手入れについて>
・科学モップやはたきなどに静電気を起こしてから花の表面を拭く様にしてほこり・汚れを取って下さい。
汚れがひどい時は、水や中性洗剤をしみこませた綺麗な濡れフキンで軽く汚れをふき取って下さい。
※色落ち・色あせが生じる場合がありますので、見えない場所で試し拭きしてから行ってください。
また、手染め商品等は洗えませんのでご注意下さい。
・アートフラワーもまた、プリザーブドフラワーと同じように湿気は大敵です。
色あせやサビ(茎部分にワイヤーが入っている為)の原因となります。
近年のアートフラワーは直射日光・強い照明に強くなってはいますが、
出来るだけ避けて保管することでより長い間お楽しみ頂くことができます。